チャイフの人生

「ないものねだり」じゃなくなってた話

僕はかねてから「ないものねだり」だったのですが、今では”あるもの”に感謝するようになりました。その経緯をお話しします…2018年、オンラインコミュニティ『ライフエンジン』に入会したのです…自分の”あるもの”に目を向けることができた具体的な理由の1つとして、自分への理解が深まったことがあります。…

TRPG

【TRPG】GMの楽しさを語り、ココフォリア準備の裏側を公開します(後編)【CoC】

TRPGのGM(ゲームマスター)をやるにあたって準備しておくべき事項を洗い出しました。…シナリオを読み込み、メンバーを揃え、日程調整、情報展開まで終わったら、いよいよココフォリア作成です。ココフォリアの作成とは、いわば舞台の会場設営です。…僕は、臨場感を出し、没入感を感じてもらうことを意識しています…

TRPG

【TRPG】GMの楽しさを語り、ココフォリア準備の裏側を公開します(前編)【CoC】

TRPGのGM(ゲームマスター)の醍醐味は、当日のPL全員のロールとストーリー展開を確実に満喫できる、という点です。PLと一緒にストーリーを創っているとも言えます…準備しておくべき事項を洗い出しました。…まずは、回すシナリオの選定が必要です。公式のシナリオブックを購入してもよいですし、…次に、ルールブックの読み込み…

ウェルスダイナミクス

【WD】推定スタープロファイルの友人に長らく憧れていた話

僕はスタープロファイル(推定)の友人に、長らく憧れていましたが、ウェルスダイナミクスを学んでこそ「彼と自分は全く違う人種なんだ」と理解でき、諦めることができました。…彼は、人を巻き込むのが得意です。持ち前の明るさとユーモアを以って、すぐにコミュニケーションを図ります…「僕はNくんになれるか?」という問いを考えてみます…

仕事

会議で「こいつできる」と思われる超簡単な方法

会議で「こいつできる」と思われる超簡単な方法は、誰かの意見を「名前つき」で「肯定をする」ということです。引用された人が「あっこの人味方…すき…///」ってなります。まさにステータス異常「魅了」です。…誰しもが自分の発言に不安を持ちながら発言しており、自分の発言が引用されることは、自己肯定感につながる…

時間の使い方

【タスク管理】反省するために計画を立てる

計画を立てるのは反省するためという説を推していきたいと思います。いわゆるPDCAサイクルです。…計画通りにはいかないのがデフォルトだと知るのが第一歩です。だからこそレビューを実施し、「どのように計画通りにいかなかったのか」を分析します。…後悔するだけではなく、実績と向き合い反省をし、次に活かしていきましょう…

7つの習慣

「人は100%エゴで生きてる」と考える理由

「人は100%エゴで生きてる」ってどういうこと?ってのを掘り下げてみたいと思います。…辞書的にはエゴイズム(利己主義)…「自分は後回しでいい」「エゴ=悪」と考えている人が多すぎる気がするのです…これは過度な「自己犠牲精神」です。だからこそ「好きなことして生きていく」のようなフレーズが甘美に聞こえるのです…

ボルダリング

【御嶽ボルダー】新宿駅から電車75分で行ける場所で岩登ってきた【外岩登り】

新宿駅から電車で75分で行ける、御嶽という場所で岩登りをしてきました。…外岩登りに必要な持ち物MUST、BETTER、… 「トポ」とは、岩場のルート図を集めたガイドブック…近くにあるショップでボルダリングマットをレンタルしましょう…早速登り始めます。めっちゃ怖いです。恐怖感が脳内を支配して、文字通り手も足も出ない

Among Us!

【Among Us!】インポスター戦略集【ベント編】

今回は、ベントを使った、うまい立ち回りを考えてみたいと思います。…ベント移動で避けたいことの1つが、アドミン警察に移動を監視されることなので、『通信妨害』を発動→キル→ベント移動、という流れも…「アドミン」オススメ度:★★★★☆ 「アドミン」でのベントキルの強みとして、唯一「廊下ベント」がある、ということが挙げられ…