CATEGORY 仕事

仕事

ルールを破れば破るほどルールが増えるという法則があるらしい

みなさん、ルールを破ればどうなるかご存知でしょうか?ルールを破れば、ルールが増えるのです。…あなたはこれだけ多くのルールが「始めからあった」と思いますか?答えは、間違いなくNoです。過去にここに書いてあることをやった人がいて、…「明文化されていないルール」を守ることは、必要以上にルール(規制)を増やさないことに繋がる…

仕事

給与は適当に決められていて、会社も社員も確信感はないが、多くの場合そのままになっている

給与とは、社員のアウトプットに対する対価である。… モノやサービスに対する値決めですら目眩がするほど難しいのだから、人間の能力の値決めなんてそもそも確信を持ってできるわけがない。…会社側も「正当な対価を渡せているのだろうか」と、確信感を持てていないのだ。だから、「何も言ってこないなら納得してもらえているんだろう」…

エッセイ

自分の手札を知り、相手の手札を補うことを考える

定期的に不安が襲ってくることがある。そのうちの1つ、キャリアに対する不安が、またやってきたのだ。「このままでは価値のある人材として生き残っていけないのではないか」そんな不安が頭をよぎってしまう。この原因はひとえに、「成長」というものが目に見えないから…「それに比べて自分は」は最悪のマジックワードだと思っている。…

エッセイ

仕事・時間・健康のどれかが崩れると、人に優しくなれなくなる

余裕を持っておく必要があると、常々思っている。常々思っているし、その余裕をなくすたびに、思い出す。そのありがたさと大切さを思い出す。じゃあその”余裕”ってなんなんだって話で。余裕がない時は、何に余裕がないんだって話で。それを考えた時に出た結論が、仕事・時間・健康だった。

仕事

【プロジェクトマネジメント】リスク管理において、スコープ策定が全ての礎となる

リスクとは何か?なぜリスク管理が必要なのか?リスクの発見するためにはどうすればいいのか?… リスク発見の流れを見ていきましょう。考える観点は、QCDとスコープの4つです。…1つ目が、QCDのQ、クオリティ/品質ですね。お客様の期待する品質を目指すことになり、クオリティを担保するためには、第一にお客様の要件を把握す…

仕事

【プロマネ】“人を転がせる人”はPMに向いているかもしれないって話

PM(プロジェクトマネージャー)という仕事で最も重要なことは?PMのミッションは?人を動かすパターン4つのパターンとは?“人を転がせる人”はPMに向いているかもしれないって話をします。…今回のテーマは、“人を転がせる人”はPMに向いているんじゃないか?という仮説です。“人を転がせる人”というと、僕の偏見ではホストやホ…

仕事

【プロジェクトマネジメント】Backlogでタスク管理を進める上での3つの注意点

プロジェクトマネジメントをする上で必須なのがスケジュール管理・タスク管理。そのための代表的なツールがBacklogです。今回は、Backlogでタスク管理を進める上での注意点について解説します。…チケット作成→チケット消化の2つが基本です。…1つ目は、発生したタスクは漏れなくタスクチケットに落とし込むことです。…