デール・カーネギー『人を動かす』ピックアップ(2/2)
前編のおさらいとして、「相手の自尊心を傷つけない、相手の自尊心を満たしてやる」が重要だ、という話がありました。前編では「相手の自尊心を傷つけない」が主体でしたが、後編では「相手の自尊心を満たしてやる」テクニックが多めです。…相手を褒めまくることです。結果が悪くとも、やろうとした誠意を褒める。努力を褒める。…
前編のおさらいとして、「相手の自尊心を傷つけない、相手の自尊心を満たしてやる」が重要だ、という話がありました。前編では「相手の自尊心を傷つけない」が主体でしたが、後編では「相手の自尊心を満たしてやる」テクニックが多めです。…相手を褒めまくることです。結果が悪くとも、やろうとした誠意を褒める。努力を褒める。…
デール・カーネギーの書籍『人を動かす』を読んだので、書評を書きます。…まず、相手を「バカにしない」「小言を言わない」といった教訓が挙げられていたのが印象的でした。…コミュニケーションの本質とは、「相手の自尊心を傷つけない」ことでした。…人というものは、誰しも自分の自尊心が満たされた状態を欲しています…
こんにちは、チャイフ(@chaif123)です。 さっそくだが、「世界は夢組と叶え組でできている」という本を読んだので、この本から僕が学んだこと、どんな人に読んでほしいか、などを書いていきたいと思う。 それでは! 「考え…
なぜプロジェクトがうまく回らないのか?解決の方法は?プロジェクトによって異なる性質の正確な認識と対応、正確な「情報共有」が重要になってきます。そこで、この『プロジェクトを変える12の知恵』のプロジェクト・ゴールとCSF、グラウンド・ルール、セッション・ゴールとアジェンダ、80・20、イエローフラッグ、タイムアウト…
このたび、470ページに及ぶ『7つの習慣』を、1日5分の読書で7ヶ月かけて読了しました。読書の習慣をつけるために、初めは「毎日本を開く」からスタートしました。…第二に、「1日5分」のパワーを思い知りました。…「1日5分でもいつかは終わる」ということを身をもって知ってしまったのです。…
藤野英人さん著「投資家が「お金」よりも大切にしていること」を読みました。とはいえ、この本は投資家が執筆しているというだけで、投資の技術はもちろんのこと、投資の話題自体そもそもあんまり出てきません。ではどういう内容かというと、一人の投資家には世界がどのように見えているのかが描かれています。お金の話から会社の話、社会の話、生き方の話。投資の話からどこにエネルギーを注ぐかという話へ、至極一般的な内容が書かれています。自分にはない目線やモノの見方があり、自分の価値観を見直すことができた気がします。
こんにちは、チャイフです。 今年の3月に思い立ってから、 今までの自分と決別するために、新しいことを色々試してみました。 その新しく始めて効果があったものを紹介します。 ライバルにオススメの本を聞く ここでいうライバルっ…