精神衛生

なぜ注意をされると改善しようとし、褒められるとそうあろうとするのか。

こんにちは、チャイフ(@chaif123)です。コンビニでお手洗いを借りたことってありますか?特にセブンイレブンのイラストのイメージが強いですけど、コンビニのお手洗いには、だいたい書いてあるんですよね。
「いつもキレイにご利用いただきありがとうございます。」僕は、これを見てしまった次の瞬間には「キレイにご利用しなきゃ」と意識している自分にハッとするわけです。僕たちは「いつも通り」「キレイにご利用している人」にならなきゃいけないのです。(いけないわけではない)そんな日常の風景から内省に内省を重ね、「人は注意されたことは改善しようとし、褒められるとそうあろうとするのでは?」そんなテーマです。

人間関係

「なんで?」相手に誤解を与える訊き方とその対処法

突然ですが、「なんでこれやってるの?」って聞かれたらどう思いますか?仕事でも趣味でもなんでもいいです。あなたがなにかやっている時、もしくはやっていたという話をした時にこう聞かれたらどう感じるでしょうか?1 日本語のよくないところ
2 そのような解釈のズレが起きることを理解しておくこと
2.1 相手への興味を示す
2.2 知りたいだけであることをアピールする
3 ローコンテクストにすること

ひらめきラジオ

ひらめきラジオ20180423「『決断力』を鍛えるには?」

「ひらめきラジオ」のまとめ、今回は2018年4月23日の「『決断力』を鍛えるには?」回です。…前提で大きな決断をしていて、それこそがミッションステートメント…「選択日記」には、記録すべき3つの項目があります。項目(何を選択したか)、要因(なぜその選択をしたか)、結果(その選択をした結果、どうなったか)…

ひらめきラジオ

1分単位で24時間行動ログを取ってみてわかったこと

今回はひらめきラジオ2019年4月15日の「 1分単位で24時間の行動ログを8年間記録し続けた結果 」回の宿題に対しての記事になります。
1 今回のお題
2 行動ログを取ってみてわかったこと
2.1 マルチタスクはよくない
2.2 無意識の行動に気付く
2.3 ルーチンが定着するとすごい速度で動ける
2.4 悪癖を治せる

チャイフの人生

人生が変わった瞬間の話

タイトルの通りです。僕にとって忘れることのできない、人生が180度変わった日の話をします。それは取るに足らない、なんでもない出来事でしたが、僕にとってはとんでもない衝撃的な出来事でした。…衝撃を受けた。身体中にビリビリと電流が走るような。…自分に最も足りていないことは、自分を知ることだと痛感した。…

時間の使い方

「遊ぶ」チカラ

みなさん、最近「遊んで」いますか?これからの時代は「遊ぶ」チカラ、「遊べる」チカラ、特にそれを仕事の中で発揮することが求められてくるのではないか、という話です。ここでいう2種類の遊びとは、PlayとMarginです。Playに関しては、どちらかといえばメンタル的な話ですね。いわゆる平日に仕事をして、休日に遊びに行く、といった場合の「遊ぶ」ではなく、仕事の中で「遊ぶ」ことです。