CATEGORY 自己管理

睡眠

「眠れない夜」はどうすればいいか

夜、布団に入ったものの、眠れないことってありますよね。そこで今回は、布団の中で「眠れない夜」に実践してみてほしいことを紹介したいと思います。…まず、「眠れなくても疲れは取れる」と知ることです。「眠れない夜」にしてはいけないのは、「眠らなければ」と焦ってしまうことです…次に提案したいのが、腹式呼吸に集中する…

睡眠

手っ取り早く睡眠効率を上げる6つの方法

睡眠効率、あげたいですよね?24時間という限られた時間の中で、睡眠効率が上がれば、活動時間を増やせるだけでなく、活動時間のパフォーマンスを上げることができ、豊かな生活の実現に近づくことができるでしょう。…1つ目は、風呂に浸かることです。これが最も効果的です。風呂に浸かって深部体温を上げておくことにより、入眠を促進させ…

精神衛生

自己肯定感って、「俺はすごい」ではないと思うの

僕が言いたいことは、Aに対する肯定とは、「A is good」ではなく、「A is A」と認めることだ、ということです。自己肯定感って、決して「俺はすごい」ではないと思うのです。「俺は俺だ」が正しい自己肯定だと思っています。…まず、「自分は凡人である」と認めることが第一歩だと思っています。…

仕事

16:00から仕事に戻る時間休で、時間を貴重に感じられた話

16:00から業務再開する形で休暇を取得しました。すると、「休暇中の貴重な時間を過ごしている」という意識がとても高く、濃密な時間を過ごすことができたのです。…1つ目に、「ありがたい」と感じている時間は、大切に使おうとする…2つ目に、期限があることにより、よりいっそう「これが限られた時間である」という意識が強く働きまし…

時間の使い方

どこかで「エイヤ」すれば習慣は回り出すんだよなぁ

旅行や飲み会や長期休暇で生活リズムを崩すたびに、習慣というものは構築するのは大変なのに崩れるのは一瞬だと、毎回痛感しますね。…習慣化されていないことは、実行するためにエネルギーを使います。しかし、実行しないと習慣がスタートしません。これがジレンマです。結論を言えば、「エイヤ」で習慣の1日目を強制開始するしかないのです…

時間の使い方

「今日の自分から明日の自分に贈り物をする」という考え方

「今日の自分から明日の自分に贈り物をする」イメージです。…「朝起きた時や朝のルーティンの中で後悔すること」は、ヒントになっていることが多いです。朝起きて洗い物が積まれたシンクを見たら後悔するでしょうし、アラームで目覚めた時に疲れが残っていると夜更かししたことを後悔するでしょう。その逆をやればいい、ってことですね。…

睡眠

【まとめ】早起きを6年間続けたワイが感じる早起きの意義・効果【原点回帰】

なぜ早く起きるべきなのか?早起きすることによる意義や効果は何か?早起きを6年間以上続けて改めて感じる早起きの意義・効果について、まとめました。…1つ目は、自己肯定感・優越感を感じることです。「予定がないのに早起きする」というのはめちゃくちゃ難易度が高いです。「自分ってめちゃくちゃえらいのでは?」と思い上がってOK…

お金の使い方

ヨドバシカメラでiPhone 12miniに買い替えたらなぜか11,542円の割引を受けたぞ

どの端末に買い替えたのか?なぜそれを選んだのか?料金はどれくらいだったのか?11,542円の割引でiPhone 12miniを購入できた流れを記録しておきます…新しいSimカードを契約すると、抱き合わせ割引で11,000円引き。その場で契約したものを、その場で解約しました。それだけで3,542円浮いた。意味不明ですね…