仕事をテトリスに見立てて、タスク管理をしてみる

こんにちは、チャイフ(@chaif123)です。

最近仕事が忙しくなってきていて、ふと思うことがありました。

チャイフ
仕事とテトリスって共通点が多いな

「仕事」が何を指すのかによっても大きく変わってきますが、多くの方に同意いただけるものと信じています。

今回は、仕事とテトリスの共通点と、両方において注意すべき点について話してみようと思います。

それでは!

たいていの仕事ってテトリスみたいなもん

冒頭でもお話しした通り、仕事とテトリスって共通点が多い気がするんですよね。

仕事とテトリスの共通点
  • 自分のタスク処理の効率とスピードで、処理することが可能
  • 次に来そうなタスクが少し見える(ネクスト)
  • タスクを先送りにできる(ホールド)
  • 放置すると積み上がっていく
  • 基本的に終わりはない
  • キャパオーバーすると死ぬ。アラート。

うーん、同じ!笑

実際の仕事ではただ捌いているだけではなく経験値やスキルが上がっていきますし、転職というステージ変更手段や、休職というPAUSE機能も手段としては存在します。現実世界はテトリスのように不自由なものではなく、いろんな手段を取れることを忘れないようにしましょう。

テトリス(仕事)をする上で大事なこと

とはいえ、やはり似ていますね。ということで、テトリスや仕事をする上で、高いパフォーマンスを出すために大事なことを3つ挙げます。

キャパオーバーさせない

第一に、キャパオーバーさせないことです。

当たり前ですが、テトリスでは一番上まで積んでしまうとゲームオーバーになります。これは実際の仕事でも同じです。実際の仕事では「ゲームオーバー」というわかりやすい表示はされないので、次のような形で析出します。

キャパオーバーしてる時に発生しがちな事象
  • やるべきタスクを処理できなくなってトラブルが発生する
  • ミスが増える
  • 他のメンバーからのフォローが相次いで入る
  • ストレスによって、体調やメンタルを崩す
  • 仕事・食事・睡眠以外のプライベートの時間を取れない
  • プライベートの時間でも仕事のことを考えてしまう

これらは全て具体例なので、1対1対応はしていません。これ以外の形もありうるとは思いますし、これらの原因が全て「キャパオーバー」とは限りません。

ですが、かなり相関は強いと思っていますので、このような事象が見られたら、すぐに整地を行ったほうがいいでしょう。

…「自分がキャパオーバーしている」ということを自覚できるならば、の話ですが。そもそも、赤信号(キャパオーバー)になる前に黄色信号でイエロー・フラッグを挙げるということの重要性を知っておくことをオススメします。

【書籍紹介】『プロジェクトを変える12の知恵』の重点項目6選

2020.08.16

キャパの7割以上タスクを溜めない

第二に、キャパの7割以上タスクを溜めないことです。

先述の通り、キャパオーバーになってゲームオーバーになるのは最も避けるべきですが、得点も稼いでいく(生産性を上げる)必要があります。その前段階として、「キャパの7割以上タスクを抱えない」というのも重要だと思っています。

少し余談になりますが、ゲームとしてのテトリスでは、高得点を狙うテクニックが大きく3つあります。

テトリスで高得点を狙うテクニック
  • 「テトリス」を狙う(縦棒、I型テトリミノで4行同時消し)
  • 「T-スピン」を狙う(特定の形を作り、そこにT型テトリミノを回転でハメる)
  • 「連」を狙う(連続消し)

これらのテクニックの前提は、2割〜5割程度のタスク量で余裕を持って回すことです。それ以上にテトリミノが積まれていると、これらのテクニックを使う余裕がなくなって、まず目の前のタスクを捌くことで精一杯になってしまいます。結果として、全体としての効率が落ち、生産性が落ちます。

「死なないから」と言って、キャパギリギリでプレイしていては、本来の効率を出すことはできません。その目安として、キャパの7割を超え出すと効率を出せない感覚ですね。

「余裕を持つのって大事だよね」という文脈で、以下の記事を紹介しておきます。いやほんと、「ストックがある」ってめちゃめちゃ心が平穏になるんですよね。素敵な響きです。僕だけですかね?

洗濯洗剤の予備があると心が平穏になるんだわ

2021.07.22

ブログの予約投稿ストックがあると心が平穏になるんだわ

2021.07.30

やばいと思ったらいったん整地する

第三に、やばいと思ったらいったん整地することです。

実際の仕事は、テトリスはテトリスでも、ブラインドテトリスのようなものです。

こちらの動画をご覧ください。7分44秒から「今どれだけのテトリミノが積まれているのかがわからない状態」でプレイしています。イカれてますよね。

目には見えないが、「だいたい何個置いたか」っていうのは感じるわけで、「もうすぐキャパオーバーするかもしれない」という不安がどんどん募っていきます。

これは仕事でも同じです。誰も、僕たちが今どのくらい”ヤバい”のかを教えてはくれないのです。

存在しないあなたのマネージャーや秘書
あなたは今キャパシティの63%までタスクを抱えています。もうすぐ余裕がなくなってきますので、一度整理することをオススメいたします。

「自分が今どのくらいのタスクを抱えているのか」「キャパオーバーまであとどのくらいなのか」を把握しておくことは、「タスクを捌くこと」よりもはるかに重要です。

やっていることは“デフラグ”と同じようなものですね。

デフラグ(デフラグメンテーション)

ハードディスクなどのストレージ装置(外部記憶装置)のデータを記録した領域を再配置し、各ファイルの記憶領域や空き領域がなるべく連続した状態にすること。

実際の仕事における整地;状況把握(ブラインドの解除)
  • メンバーに相談する(状況把握を手伝ってもらう)
  • タスクを洗い出す
  • 重要度と緊急度でふるいわける
    • 今日すべきもの
    • 直近ですべきもの
    • そのうちすべきもの
    • しなくてもいいもの
    • etc.

実際の仕事における整地;ルールを変える

  • メンバーに相談する(情報共有)
  • 人員を投入する(処理能力を増やす)
  • スコープを小さくする(やることを減らす)
  • 納期を遅らせる(やることを減らす)
実際の仕事における整地;タスク処理(テトリミノの消化)

  • メンバーに相談する(タスクを分担する)
  • がんばる

この順番を守ってください。その中で、重要なことは2つです。

整地において重要なこと
  • 全てにおいて1人でやろうとせず、すぐメンバーに相談すること
  • 「がんばる」は最後

いやー、テトリスの話をしていたはずが、めちゃめちゃ仕事っぽい話に帰着しましたね。恐縮です(?)。

キャパの把握と整地を定期的にやる

いかがでしたでしょうか。

途中でも言いましたが、実際の仕事の難しいところは、誰も、僕たちが今どのくらい”ヤバい”のかを教えてはくれないということです。だからこそ、テトリスをイメージして、状況把握と整地を進めることが重要ですね。

チャイフ
今7割くらい。めっちゃ詰まってるな…早く整地しないと。

それでは。

チャイフ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です