CATEGORY 自己管理

ツール

【使い方紹介】マクドナルドのモバイルオーダーが便利すぎました【簡単】

マクドナルドのモバイルオーダーがめちゃくちゃ便利だったので共有します。…マクドナルドのモバイルオーダーの利点:レジに並ばなくていいので、かなり時短になる、財布を出さなくていいのでめんどくさくない、…店側も接客が不要になるので回転が早くなる、…使わない理由がありません…

ツール

【iPhone】「ナイトシフトタイマー」を設定した結果【簡単】

iPhoneで「ナイトシフトタイマー」の設定にしてみました。一言で言えば、ある時間帯で、ブルーライトをカットしてくれる設定です。
「ナイトシフトタイマー」の設定をした効果を2つ挙げます。1つは、iPhoneから入ってくるブルーライト量が抑制されて、睡眠効率が上がる。もう1つは…

チャイフの人生

【近況報告】ついにstand.fmを始めてしまいました

stand.fmを始めました。…stand.fmとは、誰でも、どこにいても気軽に収録ができてすぐに配信できる音声配信アプリです。
「音声配信」ですので、ラジオみたいに喋ってもいいですし、歌ってもいいし、朗読してもいいのだと思います。
僕は「普段思ってるけどあんまり理解されないよくわからないこと」を話す場として…

7つの習慣

【悲報】「なんでもいいよ」を言い続ける弊害とは何か?悪影響しかないこの言葉を解説する

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」という富岡義勇の名言を、現代風に解釈してみました。…「なんでもいいよ」という発言、まさに「生殺与奪の権を他人に握らせている」と思いませんか?…他の人に「決める」を委ね続けることは、自分の評価や能力にも悪影響を与えます。無責任な人だと思われる、都合のいい人だと思われる、意見…

お金の使い方

【説明できる?】「投資 / 投機」「インカムゲイン / キャピタルゲイン」の違いとは?

「投資」と「投機」の違いは?資産:持っているだけでお金を生み出すもの…投資:「資」産にお金を「投」じること…投機:「機」会にお金を「投」じること。実は保険も投機の一種で、「ケガ」や「病気」という機会に対してお金を投じる金融商品です。キャピタルゲインを狙っていくムーブは、資産を扱っているがやっていることは投機です。…

健康

【2020年冬】体温を高く保つ5つの方法【寒すぎ】

2020年12月16日現在、突然寒くなったので、これを読んだ人は今すぐ意識改革をして暖かくしてください!僕の周りでも体調を崩す人が急増している印象です。人間の体は高い環境適応能力を有していますが、「急な変化には対応できない」という性質があります。そこで、体温を高く保つための手段を5つ紹介します。…

お金の使い方

【オタクに学ぶシリーズ】「実質無料」は「投資対効果=∞」【経済】

「実質無料」という言葉に込められた意味とは??実は「実質無料」とは、情報やモノやサービスにつけられた表面上の数字だけで語られてしまいがちなところを、それが持つ本質的な価値を一言で表現した秀逸な言葉であります。…ここで一度、価格と価値について整理しておきましょう。まずお金とはな…

ツール

【iPhone】アプリに時間制限をつけた結果【生産性アップ】

iPhoneのアプリに時間制限をつけてみました。その状態で数日過ごしてみて気づいたことをいくつかご紹介します…第一に、設定時間以上に、使用時間が減りました。Twitterの時間設定を「1日30分」に設定したところ、Twitterを見る時間が15分以下に減りました。「もったいない」と思ってしまうみたいです。…第二に、

時間の使い方

【タスク管理】「惰性」を自覚→断ち切ったら、1日の生産性が上がった話

最近、Youtube、SNS、ソシャゲ、ネットサーフィンなどをしていて「気がついたら、めっちゃ時間が経ってた」ってことがありました。まずは惰性を自覚するために、行動を記録すること。惰性の最も恐ろしいところは、「無意識に」続けてしまうということだからです。次に、場所を移動することです。…