CATEGORY 自己管理

精神衛生

「ネガティブ」は過去・現在・未来に分けられ、過去を悲観する必要はほぼない

僕の考える結論としては、「悔恨」はほぼ不要・「不安」はある程度あってもいいである。…ポジティブに転換させるのは無理にとは言わない。ただ、マイナス思考を無限ループしていても、本当に何も事態は好転しないのだ。…不安を感じるということは、表現を変えれば「慎重」ともいう。その考え方は「リスクを考慮する」ということ…

エッセイ

【エッセイ】父親じゃない僕に赤ちゃんを抱っこさせないでくれェ

と、思っちゃったよね。どうしても。もう5年前の話だけど。…「わからん」と「こわい」があるから。…しかも屋内ではなく公園で、立っているときに渡されたのだ。こう言ってはなんだが、勘弁してほしかった。かわいいとは思うのだが、「万が一にでも落としたらマジでシャレにならん」でアタマがいっぱいになる。…

ツール

「Google検索で問題解決できる」はスキルと言えるか?

僕は声を大にして言いたいのです。「Google検索で問題解決できる」はスキルである、と。ということで、僕の意見はすでに言ってしまいましたが、「Google検索で問題解決できる」はスキルと言えるか?ということについて考えてみました。…であれば、あらゆる問題は人に訊く前にGoogle検索で答えを探すべきです。…

エッセイ

先輩に「否定される」のをビビってしまっている

最近、わずかなマインドの変化があった。というか、心にぽっと沸いた違和感のカケラのようなものだ。それは、とある先輩を「仲間である」と思い切れなくなっている、というもの。…とある先輩に対して、プレッシャーを感じている。

MTGを進める中で否定されないか?自分の動きに至らないところがあって指摘されるのではないか?…