CATEGORY 精神衛生

体験談

銭湯でルールを守らない人が設備をディスる権利はないと思う(キレ)

先日、銭湯で怒りを覚えたのでこちらでまきちらしたいと思います。久々にあんなにキレました。心の中で。… 銭湯のルールというものは一般的にローカルルールとみなされており…今回の「サウナ内は私語厳禁」も、例に漏れずその銭湯のルールでした。しかし、例の3人組は完全に無視してずっと喋っていました。僕はずっとキレてました。…

精神衛生

自己肯定感って、「俺はすごい」ではないと思うの

僕が言いたいことは、Aに対する肯定とは、「A is good」ではなく、「A is A」と認めることだ、ということです。自己肯定感って、決して「俺はすごい」ではないと思うのです。「俺は俺だ」が正しい自己肯定だと思っています。…まず、「自分は凡人である」と認めることが第一歩だと思っています。…

精神衛生

【哲学】ないものに憤怒せず、あるものに感謝する【仏教】

“ない”ものねだりをせず、”ある”ことにフォーカスすると、「他者がしてくれ”ない”」が気になる確率が下がっていることに気づきました…「ないものねだり」はいわば欠乏欲求といえます。「満たされたい」という思いベクトルは、容易に他者に向きます…第一に、「サービスをしてくれない」です。ありがちな「当たり前」と「だろう」…

精神衛生

ブログの予約投稿ストックがあると心が平穏になるんだわ

ブログ記事の予約投稿ストックが数件溜まってきているのを見て「安心感を覚えている自分」をメタ認知したので、理由を深ぼってみたところ、とても重要な真理にたどり着きました…ブログの予約投稿ストックがゼロだと書か”ねば”と感じてしまい、自分のリズムで動くことができません。しかし、ストックがあると自由を獲得できます。…

精神衛生

洗濯洗剤の予備があると心が平穏になるんだわ

洗濯洗剤がもうすぐでなくなりそうだったので、こないだ予備を買いました。心が少しだけ平穏になるのを感じました。なぜでしょう?なぜ「洗濯洗剤の予備を買っていない状態」がストレスの原因になっていたのでしょうか?… もしかすると、「忘れてしまうかもしれない」という不安がストレスになっているのかもしれません。…

精神衛生

自分の回復パターンを知っておくと強い

何も手につかないときはどういう時か?… 心理面・精神面が原因で動けなくなるときを総称「MPがない」…自分なりの回復パターンを知っておくことが重要です…自覚するためには、自分の行動パターンや気づきを記録しておくことです。気づきの記録には、4行日記がオススメです。…異常事態は、自分を知るチャンスです…

精神衛生

瞑想は「モヤモヤ」対策として有効だった【ライフハック】

日々生活を送っていると、どうしても「モヤモヤ」することってありますよね。対策として、このたび「瞑想する」が追加されたので紹介します。…「瞑想」を、長めに3分やったところ、ほぼ完全に気持ちを切り替えることができました…意識していることは、以下の通りです。1. 自分が静かで広い場所(寺や草原など…

チャイフの人生

人は「必要だから」では動かない【頭ではわかっているのに】

最近、実の兄にご指摘を受けたことから1つの真理にたどり着きました。それは、「頭でわかっているのにできない」の正体です。…「必要だから」でテーマを掲げても、行動はほぼ変わらなかったのですが、何をやれば人に「すごい」と言われるかをイメージすることで、劇的に行動が変わりました。100%エゴで動いています。しかし、それでいい…

精神衛生

【やり方説明】書くだけでやりたいことが見つかる「モーニング・ノート」とは?【おすすめ】

毎日時間に追われていたり、何となく言語化できていない不安感・焦燥感がある人も多いのではないでしょうか。
「モーニング・ノート」とは何か?気をつけることやルールは?これによってどのような効果が得られるのか?…3.1 頭の中がスッキリする、3.2 価値観が言語化できる…

ライフエンジン

ビジネスで用いられる「茹でガエル」の意味とは?

「茹でガエル」現象とは、環境が少しずつ悪化していることに気づかず、ふと気がついた時には危機的な状況に陥ってしまっている現象です。…人間は環境適応能力、すなわち「慣れる力」が優れている…「茹でガエル」にならない方法…コンフォートゾーンを抜け出す、世界の変化に目を向ける、複数のコミュニティに所属する