【麻雀】オリる目的は何か?目的を持ってオリるための考え方を解説する【中級者向け】
オリる技術については語れますが、そもそもなぜオリるでしょうか?…オリる目的は、「誰かをアガらせない」ためです。…麻雀で勝つための重要なことが「誰かをアガらせない」ことです。そのための手段は3つあります。1.自分がアガる、2.他の誰かをアガらせる、3.流局させる…「流局させる」を目指す、という明確な意思を持って…
オリる技術については語れますが、そもそもなぜオリるでしょうか?…オリる目的は、「誰かをアガらせない」ためです。…麻雀で勝つための重要なことが「誰かをアガらせない」ことです。そのための手段は3つあります。1.自分がアガる、2.他の誰かをアガらせる、3.流局させる…「流局させる」を目指す、という明確な意思を持って…
もう1段階レベルアップしたい人にオススメの練習法が”チートイ縛り”です。僕はこの練習をして「山にどの牌が残っているかを推測する能力」が上がった…なぜ「山を読む」能力を上げることになるのか、理由を説明しましょう。…1つ目に、七対子は門前役であるということです。鳴けないということはテンパイに必要な牌を全て自分でツモる必要…
麻雀の話です。手作り段階で、何を切る判断をしているか、どのような判断基準に基づいてそうしているか、ということを実践の一場面を見ながらお話ししたいと思います。……東2局 14巡目 北家 22,000点 トップは27,000点、11344r55m12356p3s ツモ6s ドラ1m、上家がリーチ。何を切りますか?…
リーチ or ダマ or オリの選択は難しいですよね。今回は、僕が普段プレイする上で考えている判断基準を、32条件に対して公開しようと思います。役の有無・待ちの形・先制かどうかで点数ごとに判断基準を列挙します。…1,000点/1,300点でも好形・先制であれば、リーチでOKです。リーチに対して突っ張ってはいけませ…
麻雀というゲームでは一局にアガれる人は一人です。どれだけ丁寧に手を作ったとしても、誰かが1,000点であがったら台無しです。したがって、上級者になればなるほど、速度の重要性が増してきます。…一番最初に考慮すべき役はタンヤオです。大抵の配牌なら、多少強引にタンヤオを作りにいっても形になります。…
『夜明けの来ないホテルからの脱出』をプレイしてきました!”ネタバレ厳禁”なので中身については話せませんが、ネタバレにならない範囲で感想を言っていこうと思います…1つ目は、マイペースにプレイできることです。部屋に戻って休憩をとりつつ、自分たちのペースで謎解きを楽しめることができるのは、『ホテル脱出』の面白いポイント…
「自分が”それ”をいかに好きか」を自分なりに話すというのはなんとも楽しいことです。ライフエンジンでは、それが一つの定番コンテンツとなっています。僕たちはそれを『推しもち会』と呼んでいます。…実は「好きなことをただ話す」だけのトーク番組は多いです。「アメトーーク!」や「マツコの知らない世界」なんかがそうです。
僕は大学時代に多くの時間を費やしたものとして麻雀とテニスがあります。両者にある共通点を見出しました。それは、麻雀もテニスもメンタルゲーである、ということです。…麻雀は「目の前の1半荘」「目の前の1局」「目の前の1打」に対して真摯になるべきです。点棒状況は気にするべきですが、自分の財布の中身を気にしてはいけないのです。…
あなたは「体感5秒」という言葉を聞いたことがありますか?今回は、なぜイベント中は体感時間が短くなってしまうのかについて考えてみました…第一に、体験・認識する出来事が少ないためです。「唯一無二のライブ」である一方で、大枠で見れば毎公演同じことが起きています…第二に、”体感時間”は過去に経験した時間に反比例…
京都水族館は圧倒的にアクセスが良いです。JR京都駅から徒歩で20分、バスで5分…ペンギン全羽の相関図が書かれているのです。どのペンギン同士が付き合ってるとか、どこどこが三角関係とか、…クラゲを楽しそうに育成する飼育員を見れる(?)「京都クラゲ研究部」というコーナーがある…ほっこりしますね。( ◜◡◝ )