【麻雀】実戦牌譜を使って、何切る7問を用意してみた【中級者向け】

こんにちは、チャイフ(@chaif123)です。

今回も麻雀の話です。

配牌からどんな役を目指すかの判断聴牌したらリーチするかどうかの判断については、前回、前々回の記事でお話ししました。

今回は、その過程の手作り段階で、何を切る判断をしているか、どのような判断基準に基づいてそうしているか、ということを実践の一場面を見ながらお話ししたいと思います。僕の脳内を少しでもお見せできればと思います。

それでは!

(ちなみにサムネの問題は7問目に用意しています。)

何切る問題を7問用意してみました

麻雀の参考書だったりウェブサイトの何切る問題って、かなり手が煮詰まってきたいわゆる「難問」が用意されていることが多いです。

しかし、そんな難問に直面することはかなり珍しく、その一打で差が出てくるのはかなり高いレベルだと思います。そこで、その前段階の、上級者にとっては一択の手牌で迷ったり間違ったりしないための問題を用意してみましたつもりです。

早速何切る問題スタートです

では早速、何切る問題を考えていきましょう。

牌姿の読み方
  • m:マンズ
  • p:ピンズ
  • s:ソーズ
  • r:赤ドラ。redの略。

第1問:リーチに対しての牌効率

第1問:リーチに対しての牌効率

東2局 14巡目 北家 22,000点 トップは27,000点

11344r55m12356p3s ツモ6s ドラ1m

上家がリーチ。リーチ者の安牌は1m1p3p6p。

何を切りますか?

局の終盤で、上家がリーチ状態、自分はすでに6mを切ってオリつつ1向聴です。

実戦では6pを切りました。リーチに対しては、基本的には「安牌だけを切って、テンパイできたらラッキー」という守備重視のスタンスを取りましょう。安牌以外を切る場合は、その危険度と通った場合のリターンとを天秤にかけて判断することになります。

先程の場況を整理します。リーチ者の安牌は1m1p3p6pだけですね。 5sが4枚見えているので、3s6s待ちはあり得ません。3sが当たるとしたらカン3sかペン3sです。リーチ者本人が5sを切っているので、カンチャンはないと思いますが、ペン3sなら全然ありそうです。河を見ても、1sも2sも2枚ずつあります。

また、巡目が深く、ツモはあと3回しかありません。となれば、「通るかも」の3sを切ってもテンパイできる確率は低く、リターンが小さいと言えます。安牌の6pツモ切りが妥当でしょう。

また、3sを切るモチベーションは1m6pのシャボ受けですが、仮に1m6pを引いてテンパイしたとして、「5pを切れますか?」という問題に直面します。早々に6pを切っているリーチ者とこのピンズが高い場況に対して、5pを切って役なしフリテンの3m6m待ちテンパイを取るのは愚の骨頂だと思います。

第2問:アタマ候補が3つ必要か?

第2問:アタマ候補が3つ必要か?

東4局 9巡目 南家 27,400点 トップは27,600点

r566m1167899p234s ツモ3p ドラ東

何を切りますか?

すでに1向聴の状態ですね。

実戦では6mを切りました。ここで重要な問いは、「1向聴でアタマ候補が3つ必要か?」ということです。

「シャボ待ちテンパイにはしたくない」という前提で考えると、アタマ候補が3つあると、シャボ待ちになる可能性が残ってしまいます。なので、僕の意見では、アタマ候補は3つは不要(2つか1つでいい)という結論です。

例えばこの手牌では、9pがアタマ候補であることは確定ですね。そして、47mを引いた時に1p9pのシャボ待ちになってしまいます(これはこれで悪くないですが)。従って、ここでは3pツモ6m切りとし、仮に4m7mを引いた場合にもカンチャン待ちテンパイを取れるようにしておきます。

第3問:ターツ不足①

第3問:ターツ不足①

東1局 4巡目 北家 25,000点 トップは32,700点

23668m7p345678s北 ツモ3p ドラ7m

何を切りますか?

アタマ1つ、メンツ2つ、両面1つ。あと1つターツが欲しいところですね。

実戦では北を切りました。まぁここはさすがに北でいいと思いますね。

まだターツが確定していない状態、いわゆる「くっつき待ち」という状態ですね。今回で言えば、8m3p7pのくっつき待ち。一般的にくっつき待ちの状態は受け入れ枚数がめちゃくちゃ多いので、一度安全牌をゼロにしてでも手広く構えるのをオススメします。

今回は特に4巡目でまだリスクが高くないので、北を切って牌効率を優先しましょう。また、ソーズが良い形なので、ピンズにくっつく前にソーズを引いた場合は、8mを切るのがいいと思います。3p7pではなく8mの優先順位が低いのは、ペンチャンになる可能性があるのと、6mを対子で持っているため牌効率が若干下がるためですね。

第4問:ターツ不足②

第4問:ターツ不足②

東3局 3巡目 南家 28,000点 トップは32,700点

134566m479p2r5s西北 ツモ3s ドラ4s

何を切りますか?

アタマ1つ、メンツ1つ、両面1つ、カンチャン1つ。あと1つターツが欲しいところですね。先ほどとほぼ同じ構成ではあります。

実戦では西を切りました。ここはとりあえず西か北切りでいいんじゃないでしょうか。1m4pr5sのくっつき待ちになります。むしろ語りたいのはその後の思想ですね。

r5sを引っ張りたい気持ちはありますが、基本的にカンチャン以上のターツが決まれば、安全牌を抱えにいきます

以下に、「次に引く牌ごとの何切る」を書いておきます。下に行くほどイレギュラーな考え方になります。

次に引く牌ごとの何切る
  • 67s引き→1m切り(ターツ確定)
  • 236m引き→4p切り(ほぼターツ確定。1巡だけr5sのくっつきを期待する)
  • 235p引き→1m切り(ほぼターツ確定。1巡だけr5sのくっつきを期待する)
  • 6p引き→9p切り(ピンズの二度受けを拒否して67pで固定し、1mr5sのくっつきを期待するため、4pを続けて切る。1mr5sのくっつき待ち。)
  • 14s引き→北切り(少しリスクはあるが、1m4p2r5sのくっつき待ち継続)
  • 7m引き→1m切り(マンズを三面張に切り替えて、アタマを6m以外で作る想定にする)

第5問:ターツ不足③

第5問:ターツ不足③

東1局 4巡目 西家 25,000点 トップは25,000点

22m12579p2225s東白 ツモ4m ドラ8m

何を切りますか?

アタマ1つ、メンツ1つ、ペンチャン1つ、リャンカン1つ。あと1つターツが欲しいところですね。

実戦では東を切りました。リャンカンは優秀なのでいいとして、4mか5sが両面になってほしいところですね。

ただ、2sアンコがあって平和がつかなさそうなのと、もし8pを引いたらタンヤオも消えるということで、かなり厳しそうです。12pをペンチャン落としして東を抱えつつ、役牌が重なったら攻める、そうじゃなかったらオリ気味に打つ、という選択をしてもいい手牌かもしれません。

また、下家が4sの切り出しが早く、役牌を鳴いていることから染め手を警戒して絞るのもアリかもしれません。そういう意味では、上家が2巡前に切った東を合わせつつ、もう少し下家の動きを観察して、染め手気配であればオリてしまうのも考えておきましょう。

第6問:実はターツ満足

第6問:実はターツ満足

東2局 4巡目 南家 24,500点 トップは27,000点

4m34567p2368s北北發 ツモ4p ドラ6s

何を切りますか?

アタマが1つ、メンツが1つ、両面が2つ、カンチャンが1つ。実はターツ満足しているのですよね。

僕は実戦では4mを切りました。ターツ満足の状態なので、安全牌を抱えるモードです。發は準安全牌として、テンパイのタイミングまで取っておきます。捨て牌に迷彩を作る意味では4pを切って3面張を固定してもいいぐらいです。

2mを引いたら234の三色同順の可能性が出てきますが、個人的にはドラ6sのターツを崩してまでやることではないかなと思っています。3m引きで、両面ターツ + 234の三色の可能性が出るなら、68sと落としてもいいかもしれません。

第7問:ターツオーバー(サムネの問題)

第7問:ターツオーバー

東2局 6巡目 北家 22,000点 トップは27,000点

1134r56m2356p23r5s ツモ5s ドラ1m

何を切りますか?

サムネの問題です。順子が1つ、両面が3つ、対子が2つあります。めちゃくちゃ良い形でありつつ、ターツオーバーで選択肢が多そうですね。かなり難問で、意見が分かれると思います。

実戦では、僕は5sをツモ切りしました。これが最善かどうかは改めて考えてみましょう。

まず、アタマ候補は1mか5sですよね。1mはドラで、5sは赤ドラ含みです。両方とも使い切りたい気持ちは山々ですが、1m5sのシャボ待ちはかなり悪手です。仮にテンパイできてもアガれる確率が相当低いでしょう。どうしてもr5sを使い切りたい場合、2s切りでソーズを「3r55s」の形で固定するのが正解でしょう。

2s切りの考え方
  • 4sを引いたら5s切り
  • 2mを引いたら3s切り
  • 1sを引いたら悲しい(あと3枚。起こりうる。)

続いて、3m6mを切る選択です。一見受け入れのロスも少なく、r5sも使い切れる良い選択にも見えますが、手が進んでいけば結局1m5sのアタマ選択を迫られることになります。

また、3m6m切りは、実は234の三色同順の可能性を断ってしまっています。

3m6m切りの考え方
  • 147p14sを引いて5sを切る→結局r5sを捨てることになってる
  • 147p14sを引いて両面を切る→牌効率が落ちる
  • 2mを引いたら悲しい
  • 47mを引いたら三色になったはずなので悲しい

結論として、僕の5s切りの考え方は「赤ドラに惑わされず、アタマをドラの1m固定、両面を全て使う。基本的に3m6mは不要だけど、もし途中で2m4m7mを引いたら5p6pを切って、234の三色に切り替える。でも1巡で4s引いたら2sを切るよ」です。

間違ってなかったと思います。

5s切りの考え方
  • まず連続でr5sを切って、安牌を保持する(じゃあ白を切らずにr5sを切っておいてもよかったですね。)
  • 247mを引いたら5pを切る
  • 147p14sを引いたら3m6mを切る
  • 5sを引いたら悲しい(あと1枚。起こらなさそう。)

全ての打牌について、理由を説明できることが重要

いかがでしたでしょうか。

僕の考えとあなたの予想は一致していたでしょうか、それとも一致していなかったでしょうか。

ただ、「打牌が誰かと一致しているかどうか」は重要ではありません。14枚しか選択肢がないので、テキトーに選んでも当たることもあります。重要なことは、全ての打牌について、理由を説明できることです。

それでは。

チャイフ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です