こんにちは、チャイフです。
飯を食うときだけはテレビを観るんですが、最近めっちゃ思うんですよ。
最近のテレビ番組しょうもないなって。
ということで、以下本日のテーマです。
・どこがどうしょうもないか
・面白い番組5選
こんな番組はしょうもない
1.出演者が楽しんでない
よく見てたらわかりますよ。タレントも人間ですからね。
要は茶番ですわ。スポンサーの意向とか大人の事情が優先されて、建前のコメントばっか。
「秘密の○ンミンショー」って番組あるじゃないですか。あれのご当地料理食うコーナーが、マジで見てられない。
誰も否定コメントしないわけよ。
いや、そら「まずい」とは言わんやろうけど、「もっとこうすればいい」とかもない。
ベタ褒め。非の打ち所がない、みたいな。
チャンネルかえよ…
2.引っ張りすぎ
「視聴率を取るためには引っ張ればいい」とまだ思ってる番組が多すぎやろ。
「アンビ○ーバボー」「ザ!世界○天ニュース」などの、VTR軸の番組がこの系統。
その回の「売り」のVTRをある程度流し、
「このあと、まさかの展開に!」→CM
で、違うVTRを小出しにしたり、スタジオに返したりして時間稼いで、また「このあと、まさかの展開に!」→CM
時間がムダすぎる…
3.製作者側に遊び心がない
コレがいちばんデカイです。
画面には直接出てこない部分も多いけど、見てたらわかります。
フレームが変えようなくて、そのソフトも面白くないのに、変える気も見られないっていう。
わかりやすい例としては、クイズ番組全般かな。
番組としては同じ事の繰り返しだもんなぁ。変えにくいフレームなのかもしれんけど。
じゃあ、どんな番組がええねん
ちゃんとご用意しておきましたよ。
面白い番組5選
1.ホンマでっか!?TV
明石家さんまさん、マツコ・デラックス、ブラックマヨネーズ、その他レギュラーの評論家のみなさんが、本当に楽しそう。
それに、遊び心が満載。
普段の議題も製作者側が考えてるだろうし、コーナーも随時増えるし、スペシャルでロケ挟んだり。
2.水曜日のダウンタウン
遊び心だけで60分構成されたような番組。
間違いなくふざけて作ってる。(褒め言葉)
もはやダウンタウンの無駄遣いでは?企画だけで十分面白い。いや、逆か、ダウンタウンの2人も面白がってるのか笑
3.月曜から夜更かし
これとか実はかなり異色の番組構成。
タレントではなくスタッフがロケに行き、マツコと村上が「アホちゃうか」とツッコミを入れまくる。
つまり、スタッフサイドがボケなのだ。
これがキーワードなんじゃないかなーw
4.ニンゲン観察バラエティ モニタリング
ヤラセ疑惑もちょいちょいあるけど、面白い回は面白いと思う。
「説を検証する」という点では水曜日のダウンタウンと近いところはあるかも。
番組側もやりたいことをいろいろ試して、かつその結果を楽しんでて、それを視聴者にも共有してもらうって感じがするね。
とはいえ毎週見てるとさすがにパターン化が否めないから、たまに見ると面白いと思います!
5.やすとものどこいこ!?
これもイレギュラーな番組構成。VTR無し。テロップほぼ無し。BGMほぼ無し。ホームビデオに近い。
やすともの2人とゲストがただただ買い物を楽しむだけ。
そのぶん、ひたすら自由。「大人の事情」が一番少ない番組じゃないかな。
ほんでCM少ない気がする。絶対この番組金かかってないもんww
でも、さすがやすともは毎回トークが面白いですよ!
まとめ
面白い番組の共通点として、「製作者側も楽しんでて、出演者も楽しんでる」番組。
その結果、無駄な引き伸ばしも減るんじゃないかと。
極端な話、仮に製作者が「めちゃめちゃ面白い回ができた!」って思ったら、できるだけCMは減らそうとするくない?だって見てほしいんだから。
まぁ、あらゆる番組をチェックしてる評論家じゃないので、偏見はありますよ。
それはそうと、マツコ・デラックスはTV番組に対して誇りを持ってそうだからすごい共感できる。
「マツコ・デラックス」激怒にスタッフ戦々恐々 本人が語る”怒り方”
おかしいことはおかしいって言うし、番組の外でもそういう生き様なんだろうなって思う。媚びゼロな感じ。
かっこいいっすね。
ではでは。
チャイフ
コメントを残す